実は12/5(日)の朝からずっと片頭痛が治りません。
最初はメガネが合わなくなってきたからかもと
思っていましたが、仕事中や家で料理をしている
時には痛くなりません。
仕事から帰ってきてホッとした頃に痛くなるので、
仕事の緊張のせいかもと思いましたが、
休みの日に暗い静かな部屋で目を休めていても
よくなりません。
冷やした方が良いらしいというので痛いところを
冷やしてみると少し良くなるようにも思いますが、
お風呂の後も良くなることに気がついて、
どっちがいいのかわからなくなった頃、
ふと、歯と関係があるかもと思い始めました。
というのも、左の奥歯が歯槽膿漏のせいで、
少しぐらついているので、怖くて噛めません。
結局、右側で食べてばかりいるのがいけないのかも
と思い立ち、右耳の後ろの頭の付け根に触ったら、
そこら辺が凝っていて痛みがあって、
その痛みと片頭痛の痛みが関係がありそうなんです。
素人判断なのでなんとも言えませんが、無理のない範囲で
優しく揉んでみたら、片頭痛が良くなりました。
痛みがすっかり消えたわけではないのですが、辛かった
昨日までよりずっと良くなったことは確かです。
どうやら、iPadやスマホ、TVの動画など液晶画面を観て
いる時間が多いのも関係あるみたいです。
それから、睡眠時間も分割してしまっていて一度に3、4時間
しか眠れなくなっているのもいけないようです。
生まれて初めてこんな辛い頭痛を経験しました。
これからは、
⒈ radikoアプリを活用して液晶画面から目を休めます。
⒉ 早朝覚醒と分割睡眠をなくすために、昼寝は15〜20分以内、
夜眠る時間を午後11時ごろに習慣づけます。
⒊ 眠い時は料理をしたり歩いたりして気を紛らせ、眠れない
時は眠くなるストレッチをしてみます。
また、毎日首回りのストレッチもしてみることにしました。
これで偏頭痛がなくなるといいんですが、とにかく痛いのはごめん
です。頑張ってみます。